about_bnr

諫美豚(かんびとん)は自然豊かな諫早平野で自社栽培した
食用のお米(長崎県奨励品種「にこまる」)を与え、
多良岳水系の地下水で大切に育てたブランド豚です。

諫美豚はお米を食べることでオレイン酸が高く含まれているため、
また臭みやアクが少なく柔らかく、一般的な豚肉よりも脂に甘みがあります。
冷めても脂肪が固まりにくく、ジューシーな味わいが楽しめます。
また、脂が上質で、すっきりとした後味が特徴です。

肉のおいしさはエサで決まる!

「にこまる」は全国食味ランキングで7回、最高ランクの「特A」に輝いた日本一のお米です。
諫美豚はこの「にこまる」を33~100%、1頭あたり約70~200kg食べて育ちます。

b02_metal_logo
b02_graph
諫美豚のオレイン酸含有率は

諫美豚のオレイン酸含有率は42%以上

b02_graph

オレイン酸は、オリーブ油などに多く含まれる一価不飽和脂肪酸の一つで、血中のコレステロールを適正に保つ働きをしたり、LDL(悪玉)コレステロールを上昇させない働きがあります。
諫美豚はこのオレイン酸が一般的な国産豚肉と比べ豊富で、脂肪に甘みがあり、臭みも少なく、冷めても脂肪が固まりにくい柔らかいジューシーな味わいが楽しめるお肉に仕上がりました。
※2011年6月24日調査

b02_graph
諫美豚のオレイン酸含有率は

日本一のお米「にこまる」を食べた諫美豚の美味しさは証明されています

b02_graph

最高ランクの「特A」に輝いた日本一のお米(にこまる)をエサにした豚肉の美味しさは、長崎県県央振興局農林部の試験にて証明されています。

  • img1
  • b02_metal_logo
  • b02_metal_logo
  • b02_metal_logo

※2011年2月9日調査

chef_voice_title
料理界を代表するシェフの方にもご愛用いただいております。
chef1_img

池袋サンシャイン クルーズ・クルーズ 料理長

蓮田 直人
味は勿論、土井社長のこだわりの循環農法に感銘を受けました。
継続して自店のコースに使用しています。

長崎に産地訪問の機会があり、諫美豚と出会いました。
まず肉を焼いた時の立ち上る香りが上品でびっくりしました。
口に入れたときの何とも言えぬ赤身と脂肪のバランスにシンプルに調理しお客様に味わっていただきたいと思いました。
脂の旨味と甘味に加え、筋繊維が細かく、肉質が非常に柔らかい。どこに出しても恥ずかしくない自信をもってオススメできる素材です。

土井社長のこだわりの循環農法に感銘を受け、味も素晴らしい諫美豚に出会って以来、継続して自店のコースに使用させていただいています。現在も研究を続けられて、黒豚諫美豚も今後使用できる事を楽しみにしております。

調理法について

ロース肉、肩ロース肉、バラ肉を使用させていただきました。
肩ロース肉は専用のオーブンで熟成をかけながら低温で焼き上げてローストポークに、バラ肉はハーブと共に塩漬けにしパンチェッタに、ロース肉は現在もコース料理のメインディッシュに使用していますが、厚くカットしシンプルにグリルにして諫美豚のもつポテンシャルを活かした調理法にしています。

chef1_food1
土井さんこだわりの諫美豚のロースト 長崎産はちみつと生胡椒のソース
chef1_food2
日本一のこだわり土井農場“諫美豚”のグリル ジュードジャポネ
chef2_img

ホテルニュータンダ 総支配人 総料理長

野林 健二
諫美豚の透き通った脂身、甘み、そして独特のもちもち感、
全ての部分で他のブランド豚より優れていると思います。

諫美豚を始めて使用したのは約5年前、地産地消を推進する弊社の取り組みの中で諫早平野の米による飼育方法にてブランド豚諫美豚に興味わき使わせて頂きました。
長崎にも色んなブランド豚がある中で諫美豚の透き通った脂身、火が入った時の透明感、食した時の甘み、そして独特のもちもち感、全ての部分で他のブランド豚より優れていると思い現在も使用しております。

chef2_food1
オードブル3種盛り合わせ(諫美豚生ハムのカニサラダ巻き、諫美豚生ハムとフラワーサラダ、諫美豚生ハムとカマンベールピンチョス)生ハムの香りと色んな食材との相性全てにバランスが良い香り触感を兼ね備えた生ハムだと思います。
chef2_food2
諫美豚生ベーコンを使ったシーザーサラダ(大皿盛り)
  • chef2_food3

    諫美豚生ベーコンを使ったシーザーサラダ(個々盛り)

  • chef2_food4

    諫美豚スペアリブのロースト長崎の柑橘系ゆうこうのママレードソース添えママレードと白ワインとマスタード、フォンドヴォーで煮込んだお料理です。

  • chef2_food5

    生ベーコンを使用したゆうこうのカルボナーラ生ベーコンの塩味とゆうこうの酸味がマッチし、カルボナーラによく合う生ベーコンです。

諫美豚は豚肉独特の臭みが無く、脂身の旨味、甘み、肉質の全体的バランスに優れています。
上の料理写真は宴会スタイルで盛り付けを行いました。これから先大量生産を見込めると思うので、このような盛り付け例を提示させていただきました。
飲食業界にも諫美豚の愛好者が増えるように色んな料理をご紹介させていただきました。
非常に味に優れ、臭みがなく、尚且つ衛生的な環境で育った諫美豚ですから、日本全国多くの方々に使用していただければと思います。

chef2_food1
オードブル3種盛り合わせ(諫美豚生ハムのカニサラダ巻き、諫美豚生ハムとフラワーサラダ、諫美豚生ハムとカマンベールピンチョス)生ハムの香りと色んな食材との相性全てにバランスが良い香り触感を兼ね備えた生ハムだと思います。
chef2_food2
諫美豚生ベーコンを使ったシーザーサラダ(大皿盛り)
chef03_img

ベースカフェ 代表

陣野 真理
料理を引き立てる旨味は、諫美豚にしか出せないと思います。

諫美豚は、豚特有のクセや臭みがないのに、しっかりと旨み、甘味を感じます。
いろいろな食材を試しましたが当店のスパイシーなカレーに負けない旨さは、諫美豚にしか出せないと思います。
地元の皆様はもちろん、日本中の皆様に食べていただきたい味です。

chef03_food01
諫美豚の諫早キーマカレー10種のスパイスをブレンドし、最後に諫早らしく山椒で香り付け。ピリッとしながらも諫美豚の旨さと甘みを感じられる逸品。

諫美豚を購入された
お客様からいただいた声です。

  • 30代 女性

    豚肉がこんなに美味しいとは思っていませんでした。柔らかく脂身まで美味でした。

  • 40代 男性

    御中元、お歳暮の贈り物として最適です。舌の肥えたお客様に「美味しかった!」と喜んで頂けました。

  • 20代 女性

    ベーコンが生で食べられることにビックリしました。香りが抜群に良いです。

  • 50代 女性

    セットは部位ごとに小分けにされていて助かります。いろいろな部位が入っているので楽しめました。

諫美豚のこだわり

日本一美味しく、安心安全な豚肉をお届けする為に。
エサの栽培から飼育方法や加工に、飽くなき探究を続けています。

about_col1

エサについて

自社栽培でお米も育て、豚の飼料としています。

諫美豚は、諫早平野で自社栽培した食用のブランド米「にこまる」を贅沢にも33~100%与えて育てています。水は、名水百選にも選ばれた多良岳山系の豊かな地下水を利用。
お米の生産量に限界があるので、諫美豚は年間1,000頭しか出荷できない貴重なブランド肉です。

ブランド米「にこまる」とは?

全国食味ランキングで7回、最高ランクの「特A」に輝いた日本一のお米!
諫美豚はこの「にこまる」を33~100%の割合で食べさせ育てています。一頭当たり、70~200kgのお米を食べます。

「米豚」ならではの美味しさ

お米を食べて育った諫美豚はオレイン酸が一般豚と比べ豊富で、脂肪の融点が低く(とろけやすい)甘みがあり「冷めても柔らかい!」と好評です。
また豚肉独特の臭みやアクが少なく、香り豊かでジューシーな味わいが楽しめます。
脂肪が上質で、すっきりした後味が特徴です。

豚舎について

「安心・安全」なお肉は、豚の「健康」から。

私たちは、豚の「健康」にもこだわり、日々諫美豚を育てています。
諫美豚は、諫早市宗方町の静かな森の中の、出来るだけ木を伐採しないように建て、豚舎の中ですくすくと育っています。
多良水系の地下水を給与し、米収穫後の副産物であるワラやもみ殻をしきワラとして利用し、ストレスのない飼育環境の整備につとめ、毎日、毛並みや生育状態をチェックし、愛情を込めて育てています。

about_col2
about_col3

加工について

100年前に初めて伝えられたドイツ式ハム製法で、生ハムを初め諫美豚の加工を行っています。

諫美豚の生ハムができるまで

諫美豚のロース肉を2週間塩水に漬け込み、約9時間かけて直火で低温燻製した生ハム(ラックスハム)です。
直火ならではのしっかりとした燻製の香りづけと低塩が特徴的。保存料、着色料、化学調味料は一切使用せず、素材の美味しさはそのままで、味わいに奥ゆきと余韻が楽しめる逸品に仕上げています。
米豚ならではまろやかな味わいをぜひお楽しみください。

about_col4

ここ「長崎」は、ハム製法伝来の地

第一次世界大戦の折、中国・青島からドイツ兵の捕虜として日本に来た「カールブッチングハウス氏」が、ドイツ式ハム製法を日本に初めて伝えました。その後、彼は日本に帰化し、妻の甥である栗原安太郎氏にその技術を受け継ぎます。さらに栗原氏から技術を受け継いだのが、土井ハム会長 土井英博氏です。

現在、世界中のハム・ソーセージは「スモークハウス」(燻製の煙を強制的に吹き付ける機械)で作られるのが一般的ですが、土井ハムでは「手作り」「直火燻製」「味付けは塩のみ」というドイツ伝統的製法を大切に守り続けています。
諫美豚は、長崎の自家栽培米を食べて育った米豚です。安心・安全を第一に考えるからこそ製法にもこだわり、長崎でしか生まれない味を追求しました。

bn_ao_sp